世界中で「ヴィーガン」を意識したり、ダイエットや健康面、動物愛護、地球環境面など、それぞれの考え方でヴィーガンを生活に取り入れる人たちが増えてきているかと思います。
今回は、ドイツの主要スーパーで購入することが出来るヴィーガン商品の中で、「endori」というところの「hack」を購入してみました。
※筆者はヴィーガンというわけでもなく、ベジタリアンというわけでもありませんが、お肉を食べた後よりも、ヴィーガン系、ベジタリアン系の食品を食べた後のほうが「お腹が重たく感じないなぁ」という経験から、たまにヴィーガン食品、ベジタリアン食品を食べたりしています。
endori
2015年に創設されたドイツの会社のようです。
2016年よりヴィーガン系の食品の販売を開始。
2019年に「Pfeifer & Langen Industrie- und Handels-KG」というところに吸収。この会社は、ドイツではとても有名な会社で、ドイツのスーパーでは、ほぼ確実に出会うことができる砂糖で有名な会社です。
ほかにも、食品関連の会社が多数あり、そのうちの一つに、こちらのヴィーガン系食品を扱う「endori」を追加したようです。
マーケティング網が既にあるからか、ドイツの主要スーパーであるEdeka, Rewe, tegut, NORMAなどで購入することが可能です。
endoriの特徴としては、主に使用している野菜は「エンドウ豆」です。
【ヴィーガン】hack

「hack」とは、訳すと「たたき切る」というような意味になりますが、食材のことを差す場合は「ひき肉」と訳せます。通常は「Hackfleisch」と「Fleisch(肉)」までを1単語として言いますが、ヴィーガン食品なので「Fleisch」とは入れられないわけです。
こちらは、エンドウ豆を使用してひき肉のようにしたヴィーガン食品です。
hackの原材料

- 水
- 分離エンドウ豆たんぱく 33%
- トマトペースト
- トウモロコシ繊維
- 麦芽シロップ(水、グルテンフリーのローストした大麦麦芽、ホップ、イースト)
- 菜種油
- オーツ麦粉末
- 片栗粉
- ジャガイモ繊維
- オオバコ
- 塩
- グルコース
- アロマ
- 酸味料(レモン)
- 酸化防止剤
- アスコルビン酸
hack 100gあたりの栄養素

- カロリー 176kcal
- 脂質 4.1g
飽和脂肪酸 0.9g - 炭水化物 3.4g
砂糖 1.1g - たんぱく質 30g
- 塩 1.2g
1パック200g入りです。
合い挽き肉 100gあたりの栄養素
- カロリー 240kcal
- 脂質 15g
飽和脂肪酸 6g - 炭水化物 0g
砂糖 0g - たんぱく質 24g
- 塩 0.2g
hackを実際に食べてみる

4分ほど温めればOK。

endoriのパッケージの特徴として、下の部分は紙でできていて、上部のパッケージはプラスチックでできています。

フライパンで温めてから、トルティーヤの粉末を加えて、インゲン豆の缶詰とトウモロコシの缶詰を少しずつ混ぜて、Wrapにサラダとトマトと一緒に包んで頂きました。


特にキツイ感じのかおりはなく、美味しく頂きました。
結構パサパサなので、シッカリとソースにからめたほうがいいのかなぁ、と思うので、パッケージにあるように、ボロネーゼソースを機会があれば挑戦してみようと思います。
コメント