世界中で「ヴィーガン」を意識したり、ダイエットや健康面、動物愛護、地球環境面など、それぞれの考え方でヴィーガンを生活に取り入れる人たちが増えてきているかと思います。
今回は、ドイツの主要スーパーで購入することが出来るヴィーガン商品の中で、「endori」というところの「burger di mare」を購入してみました。
※筆者はヴィーガンというわけでもなく、ベジタリアンというわけでもありませんが、お肉を食べた後よりも、ヴィーガン系、ベジタリアン系の食品を食べた後のほうが「お腹が重たく感じないなぁ」という経験から、たまにヴィーガン食品、ベジタリアン食品を食べたりしています。
endori
2015年に創設されたドイツの会社のようです。
2016年よりヴィーガン系の食品の販売を開始。
2019年に「Pfeifer & Langen Industrie- und Handels-KG」というところに吸収。この会社は、ドイツではとても有名な会社で、ドイツのスーパーでは、ほぼ確実に出会うことができる砂糖で有名な会社です。
ほかにも、食品関連の会社が多数あり、そのうちの一つに、こちらのヴィーガン系食品を扱う「endori」を追加したようです。
マーケティング網が既にあるからか、ドイツの主要スーパーであるEdeka, Rewe, tegut, NORMAなどで購入することが可能です。
endoriの特徴としては、主に使用している野菜は「エンドウ豆」です。
【ヴィーガン】burger di mare

エンドウ豆たんぱくと小麦たんぱくを使用した、バーガーに使えるヴィーガンパティ。
burger di mareの原材料

- 水
- ハーブ入り衣 20% (米粉、水、でんぷん、ひよこ豆粉、トウモロコシ粉、パセリ、タイム、塩、菜種油、ブドウ糖)
- 菜種油
- 小麦たんぱく 7%
- エンドウ豆 分離たんぱく 5%
- 小麦繊維
- ブランデービネガー
- 増粘安定剤(メチルセルロース)
- 塩
- 亜麻仁油
- 小麦グルテン
- レモン皮
- 胡椒
- 香辛料
- オーツ麦粉
- オオバコ
- エンドウ豆繊維
- ハーブ
- ブドウ糖
- レモン汁粉末
- 自然香料
burger di mare 100gあたりの栄養素

- カロリー 248kcal
- 脂質 15g
飽和脂肪酸 1.4g - 炭水化物 13g
砂糖 0.25g - たんぱく質 11g
- 塩 1.4g
- オメガ3脂肪酸 1.2g
1パックに2枚入りで、1枚100gです。

burger di mareを実際に食べてみる

フライパンに油をひいて、中火で5分~6分温める。175℃の油で4分~5分揚げる。180℃のオーブンで9分~10分温めることで出来るようです。
僕としては、せっかくダイエットをして-25㎏を達成できたので、ある程度油は避けたいので、ノンフライヤーで温めることにしました。

180℃に設定して、5分したらひっくり返して、合計10分温めてみました。

少しですが、油が落ちてました。
結構柔らかいので、扱いには注意が必要かも。
ハンバーガー用のパンも考えたのですが、今回は「Chia Brötchen(チアシードパン)」と一緒に。

チーズや玉ねぎ、トマト、レタスなどを挟んでもよさそうですね。今回は何もせず、シンプルにパンとburger di mareで頂きました。
ボリュームもあり、食べ応えあるバーガーです。

ほかのハンバーガー用パティで感じた独特のにおいはとても少なく、美味しくいただくことができました。
衣で覆われていて、衣に加えられたハーブがいい感じのように思います。
野菜やヴィーガンチーズ、ソースなどを加えて、シッカリとハンバーガーのようにして、次回は食べてみようと思います。
コメント