PR

【ドイツで料理】ぶどうぱん Rosinenbrötchen

rosinenbrotchen ドイツで料理
スポンサーリンク

パン屋さんで売っている、定番系のパンである「Rosinenbrötchen」(ぶどうぱん、レーズンパン)を作ってみようと思います。

スポンサーリンク

材料 4個分

  • 170g Weizenmehl Type550 (小麦粉 550)
  • 80g Milch (牛乳) (78ml)
  • 20g Butter (バター) 室温
  • 10g Zucker (砂糖)
  • 2g Salz (塩)
  • 0.5 Ei (卵) 室温
  • 13g Frische Hefe (生イースト)
  • 50g Rosinen (レーズン)

焼く前に

  • 0.5 Ei (卵) 室温
  • Milch 大さじ1 (牛乳)

Rosinenbrötchen ぶどうぱんの作り方

それぞれを量ります。

小麦粉170g
塩2g

家では、砂糖は、通常の白いZuckerではなく、ステビアを使ったりしてます。

砂糖(ステビア)10g
バター20g

イースト菌。ドライイーストではなく、生イーストを使用しています。

生イースト12g
牛乳80g
レーズン50g
卵1個

それぞれを量ったら、牛乳を温めます。冷たいままだとイースト菌が働いてくれないため、温める必要があるようです。

温度計を使用して、35℃程度に温めます。温まったら、砂糖(ステビア)を加えます。

軽く混ぜて溶かします。その後、イースト菌を加えます。

ゴムベラを使用して、軽く混ぜて溶かします。

小麦粉に塩を加えます。

溶いた卵を半分、小麦粉に加えます。

先ほどの、牛乳と砂糖(ステビア)とイースト菌を混ぜたものを加えます。

ゴムベラで混ぜます。

水気がなくなる程度までボウルの中で混ぜます。

台にうつして、捏ねていきます。

手のひらで伸ばして、

スケッパーで手前に集めて、伸ばして、の繰り返し。

最初は上手くまとまらない感じですが、繰り返していくと、だんだんとまとまってきます。

グルテン膜が出来ているかどうかのチェック。

これができていないと、後々にうまく膨らんでくれないため、重要。

端っこのほうを少しスケッパーで切って、両手の指で少しずつ広げていきます。

↓のような感じになるとOK

両手の指で広げていき、指が透けるぐらいまで伸ばせられれば、大丈夫。

ブチブチ切れてしまったりする場合は、捏ねが足りない状態。以前は、グルテン膜の程度が分かりませんでしたが、何度か失敗して、どのぐらいがいい状態なのか、分かるようになってきました。

グルテン膜が出来たら、タネを少し伸ばしてバターを加えます。

手のひらでバターを押しつぶしながら捏ねていきます。

バターは油分のため、生地がブチブチと切れていきますが、捏ね続けることによって、またまとまってきます。

ツヤが出てきて、しっかりとまとまってきます。

グルテン膜が出来ているのか確認。

問題なさそうです。捏ねあがり。

レーズンを加えて、軽く混ぜます。全体にいきわたる程度で問題なし。すでに捏ねあがったので、捏ねたりする必要はないと思います。

ひとまとめにして、ボウルに戻し、ラップをして倍程度に膨らむまで待ちます。夏場だと約1時間弱。冬だと2時間程度かかります。(室温により変化します)

うちには、発酵機能のあるオーブンはないので、基本、台所に放置しておくスタイルです。1次発酵。

↑いい感じに膨らみました。

↓真ん中に一撃を加えてガス抜き。

一旦、台に取り出して、

生地の重さを量ります。

いつも、大体360gほどなので、90gに4等分します。

丸めて、10分程度のベンチタイム。

ガス抜きをして、成型。

手ぬぐいやタオルをかけて、1.5倍程度になるまで放置。

ここら辺で、オーブンの予熱開始。

家では、180℃に設定しています。(Ober- und Unterhitze)

↓2次発酵が終わったようです。

先ほどの余った卵に、

牛乳大さじ1加えて混ぜます。

ハケで全体にぬります。

オーブンに入れて約15分~20分ほど焼きます。

↑焼き上がり。

美味しく頂きました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました