マウスを購入することを考えて色々と調べていたのですが、困るのが「無線接続」という言葉。
無線は無線なのだけれども、「2.4GHz」と「Bluetooth」の2種類があります。
気を付けないとあとで困ったことになることがあります。
2.4GHzはUSBポートを使う
無線接続となっていても、「2.4GHz」となっている場合にはパソコンのUSBポートを必要とします。
そのために、ノートパソコンの場合はちょっとした出っ張りが出来ることがあります。
鞄に入れるときなどに、このちょっとした出っ張りが邪魔になることも。
また、見た目を気にするのであれば避けた方がいいかもしれません。
大抵の場合は、説明欄に「2.4GHz」との記入があります。
ドングルの写真があることもあるので、そのときには分かりやすいですね。
タブレットでの使用を考えている場合には、このようなマウスは使用することが出来ない可能性が多々あります。
というのも、タブレットにはUSBポートがない場合がほとんどなので。
タブレットにはBluetoothのマウス
上記でのことを踏まえて、タブレットようにマウスを購入する場合には、Bluetooth接続が可能なマウスを購入することをお勧めします。
Bluetoothでの接続が可能なマウスの場合には、Bluetoothの青いマークがどこかに表示されています。
マウス自体にもマークがあるはずです。(白黒の場合が多いです)
このマークを見つけたら、大抵の場合はタブレットなどでも使用が可能かと思われます。
最後に
マウスには無線であっても2種類あるので、使用用途や接続機器を考えて選んだ方が良さそうです。
パソコンのUSBポートを使用しても問題ない場合には気にしなくてもいいですが、パソコンをできるだけ出っ張りなく使用したい場合やタブレットとの接続も考えているのであれば、「Bluetooth」の表記があるマウスをお勧めします。
コメント