クルーズ船でスイート客室と通常客室では、部屋の大きさの違いのほかにもいろいろな付加価値があります。
飛行機に乗るときに、ビジネスクラスやファーストクラスを選択するのと同じような感じで、スイートを選択した乗客のみが受けられることがいくつかあり、ソコに魅力を感じているのであれば、思い切ってスイートを選択するといいかなぁ、と思います。
スイート客室もいくつかの種類があり、AIDAperlaでは、3種類のスイート客室が用意されています。
AIDAperla Suite

4種類のスイート客室が用意。
Suite auf Deck 15 mit privatem Sonnendeck (SA)
- 客室43㎡
- バルコニー72.2㎡
- 最大4名
AIDAperlaでは15階、先端両角に2室用意されています。
Suite mit privatem Sonnendeck und getrennten Bädern (SB)
- 客室34㎡~50㎡
- バルコニー19.6㎡~38.8㎡
- 最大4名
AIDAperlaでは10室用意されています。客室の場所により大きさなどが違うようです。
Suite mit privatem Sonnendeck und Badewanne (SC)
- 客室28㎡~42㎡
- バルコニー11.4㎡~36.4㎡
- 最大4名
AIDAperlaでは8室用意されています。客室の場所により大きさなどが違うようです。
Suite auf Deck 16 mit privatem Sonnendeck (SP)
- 客室31㎡~32㎡
- バルコニー11.4㎡~13.4㎡
- 最大4名
AIDAperlaでは16階に4室用意されています。客室の場所により大きさなどが違うようです。
AIDAperla Junior Suite

Junior-Suiteは2種類用意されています。
Standard Junior-Suite (JA)
- 客室29㎡~38㎡
- バルコニー15.2㎡~16.6㎡
- 最大4名
AIDAperlaでは9階と8階にそれぞれ4室用意されています。客室の場所により大きさなどが違うようです。
Junior-Suite mit Lounge (JB)
- 客室28.2㎡
- バルコニー5.8㎡
- 最大4名
AIDAperlaでは8階に16室用意されています。
AIDAperla Standard Junior-Suite (JA)
今回選択した客室は「Standard Junior-Suite (JA)」
客室の場所により、大きさが違うのですが、選択した客室の大きさは
- 客室38㎡
- バルコニー15.8㎡
という大きさの部屋。
ダブルベッドがあり、ソファが置いてあるところをベッドとして使用できるようにしました。
客室の場所は、船の一番後ろ。
AIDAperla スイート客室を選択すると…
どのクルーズ会社でも、スイート客室を使用すると、いろいろと付加価値があります。
スイート客室、ジュニアスイート客室ともに受けられるサービスは
- ウェルカムシャンパン、プラリネチョコレート、果物(出航日)
- レストラン「French Kiss」で朝食(搭乗する船により変更有)
- 出航日、アラカルトレストランにて夕食付
- 優先チェックイン
- 最終日、下船時間午前10時(通常は9時)
- 専用ラウンジ、専用デッキの使用(軽食、飲み物込み)
- コンシェルジュサービス
- ターンダウンサービス
- ネスプレッソコーヒーマシン
- ミニバー(ジュニアスイートは有料)
- 数種の枕から選択可
AIDAperlaで行く10日間フィヨルド旅 スイート客室 まとめ

値段は高くなりますが、通常客室よりも広めのキャビンや付加価値に魅力を感じているのであれば、スイート、ジュニアスイート客室を選択すると、旅行全体をもっと楽しめるかもしれません。
部屋で過ごす時間が多く、デッキでサンベッドを探したり、取り合いをしたりするより、専用デッキで喧騒とは少し離れたところでゆったりと過ごしたいのであれば、満足できるように思います。
朝食は船により場所が変わりますが、ビュッフェ形式のレストランではなく、テーブルサービスのある朝食を楽しめます。メニューがあり、その中から、好きなものを選択してサーブしてもらう形になるため、ビュッフェ形式のレストランではなく、ゆったりと朝食を楽しめます。
コメント