子供が5歳半。自転車に興味を持ち出したので練習することに。
今までは、ペダルの無い自転車(?)を以前は使用していました。でも、これが小さくなってきて、自転車に移行することに。
小さい自転車を買おうかと思っていたのですが、子供のお友達のお母さんが小さい自転車を貸してくれることに。
子供はやる気十分なのですが、自転車の乗り方は知らない。
ということで、考えてみることに。
運よく家の近くになだらかな坂があるので、ここを利用することにしました。
最初は平坦なところで。
まずは家の近くで自転車を押す練習。
自転車に跨って両足で前に進む練習。
左右の足を交互に使って前に進む練習。
↑これで大体15分ぐらいでしょうか。
結構簡単なので、子供のモチベーションも落ちないかと思います。
次の段階は少し坂があるところへ。
僕が子供に言ったのは「ペダルを気にしないで、両足を広げて坂を下って」。
これでペダルを気にせずに自転車に慣れさせることが出来ました。
坂を押して上がるときに、押す時のバランス感覚も覚えることができたようです。
3回ほど坂をペダルに足をかけずにくだっていたら、勝手にペダルに足をかけるようになってきました。
平坦なところにきたときにも、そのままペダルを漕いで前に進むことが出来て、その感覚が楽しかったのか、何度も坂を下って平坦なところに来たところでペダルに足をかけて漕ぎ出しました。
まだ平坦なところからスタートすることはできませんが、少し勢いがついたところからペダルに足をかけて漕ぎ続けることはできるようになりました。
この段階で1時間ぐらい。この日はこれで終了しました。
次の日に、子供から自転車練習のリクエストが。
今回も前日と同じようなことをやりました。
数日雨のため練習が出来ませんでした。毎日自転車練習のリクエストがあったので、やる気はまだまだあるよう。
やっと晴れて自転車練習を再開。
坂に行って練習するのかと思っていましたが、すぐに自転車に乗って両足で前に漕いだと思ったら、ペダルを漕ぎだしました。
もう乗れるようになったみたいです。
その後は、まっすぐに行く練習とか曲がり角の練習。
ブレーキでスピードを落として曲がり角に来て左右の確認、その後曲がる。という練習。
今ではもう問題なく自転車に乗れるようになりました。
もう少ししたら学校にも自転車で行くようになるかも。
3回の練習で自転車に乗れるようになりました。
坂を利用すると、結構すぐに乗れるようになるのかなぁと思います。
親同士の会話でも、自転車の話題が出ることがあるのですが、この練習方法を試した子供のお友達は、今まで苦労していたようですが乗れるようになったみたいです。
坂を利用してのバランス感覚の習得と、勢いがついてからペダルを漕がせて、感覚を覚えさせる方法がいいように思っています。
自転車練習に苦慮しているのであれば、この方法を試してみてはどうでしょう?
コメント